ひなあられと言えば、女の子を子供に持つ親御さんにとってはひな祭りで出すお菓子として有名で、ご家族としてもその行事を楽しみにしていると思います。そんな中で、ひなあられって子供はいつから食べて大丈夫なんだろう?アレルギーの心配はないのかな?と疑問に思ったことはないでしょうか?
今回の記事では、ひなあられは何歳から食べて大丈夫なのか?誤飲しないための注意点や食べられない時の代用品についてご紹介します。
ひなあられって子供はいつから食べて大丈夫で何歳からOK?
ひなあられは基本的には1歳から食べても大丈夫とされています。逆に言えば1歳未満の場合は食べさせない方が良いです。その理由としては、子供が砂糖を食べられるようになるのは離乳食後期(9ヵ月~11ヵ月)頃になる、というのが関係してきます。
ひなあられには砂糖がたくさん使われてますので、離乳食の進み具合によっては多少前後することもありますが、基本的には1歳から食べてOKということになります。あとは子供がしっかり噛んで飲み込めるようになっていることも大事です。
ひなあられを子供に与える時の注意点
注意点①喉に詰まらせない
1歳前後の子供にとってはひなあられの粒は意外と大きいものです。なので上手に食べられなくて喉に詰まらせてしまう、ということも起こり得ますので、親御さんは子供から目を離さないようにしましょう。最初のうちは数個食べさせてみて様子を見ながら食べ進めていってください。
注意点②アレルギーが出ないか
一般的にアレルギーを起こしやすい食べ物を特定原材料(7大アレルゲン)と言います。その内容は「えび・かに・卵・乳・小麦・そば・らっかせい」ですが、ひなあられで使用されることが多いのは「えび・乳・小麦」とされています。そのため、アレルギー反応が出るか分からないうちは、商品に記載されている内容を必ず確認しましょう。
あるいは、「特定原材料不使用」と書かれているものを選ぶことをオススメします。
注意点③甘いものが好きになる
子供は甘いものが大好きです。ひなあられは砂糖がたくさん使われているので、食べさせてみたら子供は喜んで食べることが多いと思います。
ですが、ひなあられを含む甘いものが自分のお気に入りになってしまい、他の食べ物に手がつかなくなることも考えられますので、甘いお菓子や砂糖を控えたいと思ったら必要以上には与えないことも大事です。
ひなあられを子供に与える時は誤飲にも注意
前述でもお伝えしましたが、ひなあられは1歳前後の子供にとっては案外大きいものです。そのため、まれに口の中でうまく噛めなかったりふやかさず、そのまま飲んでしまい喉に詰まらせてしまうこともあります。
子供は何でも口に入れてしまいますので、テーブルに置きっぱなしにしたり床に落ちているのに気づかなかったりと、ひょんなことから誤飲してしまうことも十分考えられます。繰り返しになりますが、与える際は必ず子供から目を離さないようにしましょう。
ひなあられが子供に無理だった場合の代用品は?
ひなあられがまだ食べれない、ちょっと心配だなと思ったら、卵ボーロなど、赤ちゃん用のおやつを与えましょう。もしくは、さつまいもを蒸して小さく丸めたものをひなあられに見立てる、というのも1つのアイデアです。ほうれん草やニンジンのペーストを混ぜれば、赤、緑などカラフルに彩ることができ、見た目もひなあられのような仕上がりになります。
まだ砂糖が多いお菓子は食べさせられないな、まだうまく食べられそうにないな、と思ったら無理をせずこのような代用品を使いましょう!
まとめ
今回は「ひなあられって子供はいつから食べて大丈夫?何歳からOKか誤飲しない注意点まで」について紹介しました。子供の成長の個人差はありますが、ひなあられは1歳から食べて大丈夫ということが分かりました。誤飲しないための注意点として喉に詰まらせないように気を配ることや、その他にもアレルギーや過度な与えすぎも注意すべきポイントとして抑えていただければと思います。
ひなあられには女の子の健康を祈願する意味も込められているため、子供が安心して食べられるように正しい知識をつけて一緒に楽しいひな祭りにしてください。